【解約方法・電話なし!】オーダーメイドシャンプー『メデュラ』

おちのさん

「メデュラ」というのを買ってみたんだけど
どうも髪に合わない・・・解約したい

ただのさん

全然電話つながらないんだよねー

みおうひおり

電話以外の解約方法あります!
勧誘なし!忙しい人も安心!

今回のお悩み相談
  • 初回割引で買ったけど、定価が高くて続けられない
  • 髪質に合わない
  • 値段の割に容量が少ない

こんな悩みを解決します。

申し込み時に「電話ですぐに解約できます」と書いておきながら、電話は全く繋がりませんでした。
また、平日の9:00~19:00しか受け付けておらず、会社員にはなんとも電話しづらい時間。

電話以外の解約方法もあるのでご紹介します。

目次

メデュラの解約方法

STEP
まずは電話をかけてみる

電話が繋がるなら、直接話した方が早いです。

MEDULLA(メデュラ) お問い合わせ
0570-666-881
(月~金)9:00~19:00(土日祝休み)

STEP
電話がつながらなければ、お問い合わせからメールを送る

ご解約の手続きは《公式サイト》のマイページから行います。

まずは《公式サイト》のマイページへログインしましょう。
マイページの一番下まで行くと『お問い合わせ』があります。
スマホサイトの画像ですが、PCサイトもおなじく一番下までスクロールすると
『お問い合わせ』へのリンクがあります。


『■お問い合わせ内容を選択』で【解約したい】を選択すると、電話番号しか案内されません・・・。

なので、『■お問い合わせ内容を選択』は【その他】を選択します。

【その他】にすると、画像のようにメールでのお問い合わせ方法が表示されます。
表示されたメールアドレスをクリックすると、自動でメールが立ち上がります。

立ち上がったメールには、あらかじめテンプレートが記入されています。
それに沿って名前や住所など記入していきます。

[お問い合わせ内容]の部分には、「解約したい」「電話がつながらない」旨を記入します。
私はこのように記載しました。

返信はものの数分で自動で送られてきます。


自動返信なので、もし送られてこない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性があるので注意。

STEP
解約ページから解約手続き

自動返信で送られてきたページにアクセスします。

所要時間は5分ほどですが、3ページほどアンケートがあってちょっと面倒くさいです。

手続きが終わると、再び自動返信で「解約完了メール」が送られてきます

STEP
【注意】オイル定期コースの解約も必要です

このように「解約完了メール」が送られてきました・・・が、
ご契約中の定期コースに「ヘアオイル定期コース」と書かれていました。


「シャンプー・リペア定期コース」しか契約していなかったのに、
なぜか「ヘアオイル定期コース」が契約されている・・・?!

といったことがあったのでみなさんも注意してください。

このあと、また解約ページにアクセスし、「ヘアオイル定期コース」の解約手続きも行いました

次に送られてきた「解約完了メール」ではちゃんと「ご契約中の定期コース」”なし”になっていました。

『マイページ』の「定期コース情報」も「加入中の定期コースはございません」

となっていたので、これで解約手続きはすべて終了です。

私のおすすめシャンプー

最後にわたしが実際に使ってみてよかったシャンプーを紹介します。

  • 市販よりはいいものを使いたい
  • 続けられる、お財布にやさしい値段のものがいい
  • コース契約や解約などは面倒くさい
  • カラーを繰り返している、カラーしている人向け
みおうひおり

わたしはブリーチしたり、染めたり繰り返しています。

【ALLNA ORGANIC】(オルナオーガニック)


数々のシャンプーやトリートメントを試してきましたが、最近気に入っているのはオーガニックシャンプー。

楽天市場でよく割引して売っているのでオススメです~。
ネットのノンシリコンシャンプーを買うと髪がキシキシする、、、ことがよくあったので、怖かったのですが、こちらは全くそんなことはありません。

みおうひおり

くせっ毛でまとまりも悪かったのですが、このシャンプーを使い始めてから、毛先のまとまりが良くなりました!


【LebeL SEAWEED】(ルベル シーウィード)

【LebeL IAU SILKY REPAIR】(ルベル イオ クリーム シルキーリペア)

次に紹介するのは、ヘアサロンで使われているルベルのシリーズ。

カラーをしている髪は、シャンプーの「シーウィード」とトリートメントの「イオ クリーム シルキーリペア」の組み合わせが良かったです!
業務用の大容量パックが販売されているので、ずっと使い続けるのであれば大容量パックだとコスパがいいです。

みおうひおり

ヘアケア用品は終わりなく、ずっとケアしていかないといけないので、髪にもお財布にもやさしいものを使いたいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住、20代後半女性です
本業はゲーム会社でデザイナーをしています

当サイト【みおうクリエイト】を運営中
・イラスト、アイコン作成
・動画作成、編集
・Youtubeチャンネル運用
をしています

ご依頼は【お問い合わせ】から!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次