『ConoHaWing』でドメイン変更する方法を解説

ただのさん

ワードプレスサイトのドメインを変更したいんだけど・・・
レンタルサーバーは「ConoHaWing」を使っているよ

みおうひおり

わたしも先日ドメイン変更をしたので、その手順を紹介します

この記事でわかること

レンタルサーバーは「ConoHaWing」を使っていて
ワードプレスサイトのドメインを変更したいけど方法がわからない

そんな悩みを解決します。

本記事では画像付きで、実際に行った手順を紹介していきます。

目次

ドメインを変更しようと思った理由

おちのさん

あれ、ボクのサイトってなんで「.com」じゃなくて「.blog」なんだろう?

みおうひおり

わたしも同じミスをしました
サイトを開設した当初、何も知識がないまま開設を進めていたんです。

当サイトはブログ主体ではなく、個人事業のHPとして作っていきたいので
できればドメインは「.com」にしておきたい。

これからどんどん記事を書いて、サイトが大きくなってから移管するほうがリスクが高いです。

  • 検索順位が下がってしまう
  • 外部のリンク切れ

と言ったSEO効果を失います

ドメイン変更の手順

STEP
サーバーの契約し直し

まずは同じConoHaWingで新たに契約し、ひとつもらえる独自ドメインで「.com」のドメインを取得
開設した当初やった通り、Wordpressもインストールします。

STEP
②移行元のWordPress管理画面左メニューの「ツール」から「エクスポート」を選択

「すべてのコンテンツ」を選んで、「エクスポートファイルをダウンロード」を押します。

STEP
移行先のWordPress管理画面左メニューの「ツール」から「インポート」を選択

「今すぐインストール」になっている場合は押すとインストールが始まります。
「インポーターの実行」を押すとインポートできるようになります。

ファイルを選択し、「添付ファイルのインポート」にチェックをつけて実行します。

STEP
これだけではテーマやプラグインは移行できない?

上記の方法では投稿した記事やメディアライブラリは移行できるのですが、
テーマや設定、プラグインは移行できません。

STEP
プラグインの「All-in-One WP Migration」を使う
WordPress.org
All-in-One WP Migration Move, transfer, copy, migrate, and backup a site with 1-click. Quick, easy, and reliable.

このプラグインでは先ほどの投稿記事やメディアデータもすべて移行できるようです。
移行元、移行先のWordpress両方にインストール、「有効化」します。

STEP
移行元でプラグインの「All-in-One WP Migration」エクスポート

エクスポート先「ファイル」を選ぶと、エクスポートが始まります。

ダウンロードの準備ができると、上記画像が表示されるのですが・・・なんと944MB。

「All-in-One WP Migration」は無料版では512MB までしか移行できません。

メディアライブラリは先ほど移行できているので、「高度なオプション」でメディアライブラリを除外しました。
この状態でエクスポートすると、178MBまで減らすことができました。

STEP
移行先でプラグインの「All-in-One WP Migration」インポート

インポート画面で先ほどエクスポートしたデータを、ドラッグ&ドロップすると読み込まれます

これでサイトの移行は完了です!

メディアライブラリ画像が表示されないときの対処法


メディアライブラリを見てみると、なんと一部の画像が真っ白になって読み込まれていないようでした。

All-in-One WP Migration」で移行を行うと一部の画像が表示されなくなるようです。

主に「画像の名前が日本語になっているもの」はうまく移行できないようです。
わたしの場合は画像に日本語は含まれてはいなかったのですが、「-」(ハイフン)が含まれている画像
この現象になりました。

FTPを使ってメディアライブラリを移行する

こちらのサイトを参考にFTPソフトの【FileZilla】をインストール。

詳しくは上記サイトで説明されていますが、
移行元サーバー上の画像を一度ローカルにダウンロードし、移行先のサーバー上にアップロードしなおします。


上書きではうまくいかなかったので、一度移行先にある画像を消してから、アップしなおすと、
正しく画像を移行させることができました。

移行後に忘れないようにすること

  • Googleアナリティクスの設定
  • Googleサーチコンソールの設定
  • GoogleAdSenseの申請(前サイトで通っていても、再度申請が必要です!)
  • その他外部サイトに登録しているリンクを変更(ブログのランキングやYoutube、SNSなど)

以上でドメイン変更は完了です!

まとめ

やるのさん

意図したドメインに変更できて
心置きなくサイト更新できるようになりました!

みおうひおり

やる前は難しいと思いますが、ひとつずつやっていけば
失敗せずすぐに移行することができましたね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住、20代後半女性です
本業はゲーム会社でデザイナーをしています

当サイト【みおうクリエイト】を運営中
・イラスト、アイコン作成
・動画作成、編集
・Youtubeチャンネル運用
をしています

ご依頼は【お問い合わせ】から!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次