

久しぶりにペンタブを使おう!
あれ、なんか『ペンがベタベタする!!!』
ペンタブに限らず、ボールペンやシャーペンでもこのような経験ないでしょうか?



この記事では、【べたべたになったペンのグリップをキレイにする】方法を紹介します。
wacomの《Intuos Pro》。久々に使おうと思ってペンを触ったら、べたべたに・・・。
皮脂なのでしょうか、原因はわかりませんがよくシャーペンやボールペンのグリップもなっていた記憶があります。
このグリップのベタベタですが、実は家庭内にあるもので簡単に落とすことができました。
ペンタブのペンのベタベタを落とせるもの
- ニベア
- 重曹
- 無水エタノール←これが一番おすすめです!!
ニベア
①ベタベタしたペンに全体的に塗り込む
②ふき取る
重曹
①キッチンペーパーやティッシュを水でぬらす
②そこに重曹をまぶし染み込ませる
③重曹の染み込んだキッチンペーパーでペンのベタベタをふき取る
④ベタベタがふき取れたら、新しいッチンペーパーをぬらしてしぼる
⑤新しいキッチンペーパーでふき取る
⑥乾いたキッチンペーパーで水気をふき取る
無水エタノール ※おすすめ※
普段から自宅に置いてるよ!って人はあまり少ないかもしれませんが、
ぜひこの機会に買ってみてほしいのが『無水エタノール』
ニベアも重曹も置いてある家庭が多いと思います。
でもニベアはベタベタするし・・・重曹は水を使うし手間がかかるし・・・



無水エタノールだとそれらの問題がなく、もっと簡単にベタベタを落とすことができました!
他にも活用方法があるので紹介していきます
無水エタノールを使って落とす方法
無水エタノールとは・・・?
「水をほとんど含まないエタノール」のことです。
掃除では水溶性・油汚れに効果的。
揮発性が高く、掃除をした箇所はふき取らなくても水滴は残りません。
消毒用のエタノールでもいいのか・・・?



普通の消毒液なら家にあるけどそれでもいい?



消毒液とはちょっと違うみたいです
無水エタノールはエタノール濃度が99.5%以上のもので、殺菌・消毒効果はほとんどないようです。
消毒用のエタノールは、エタノールを水で薄めることによって、殺菌・消毒の効果を発揮しています。
水で薄められているため汚れを落とす効果は薄いようです。
なので、できれば無水エタノールを使用してください!
手順


持ち手のグリップ部分がベタベタです。さらにペンの上部をテープで巻いていました。
こちらもテープが劣化していたのではがしましたが、テープのベタベタが残っています。


コットンに適量の《無水エタノール》を染み込ませます。
とくに時間を置いたりする必要はなく、これでペン全体を優しく拭いていきます。


たったこれだけ。水拭きや乾拭きをする必要はありません。
揮発性が高いのですぐに乾きます。
グリップのベタベタはもちろんのこと、テープ跡のベタベタもきれいに取れました。
ほかにも使える《無水エタノール》





ペンタブのペンはきれいになった!
けど、しょっちゅうなるもんでもないし、
無水エタノール余り過ぎてもったいない・・・



《無水エタノール》の使用用途を見てみると、
お掃除で大活躍しそうですね。
- 冷蔵庫の外側・照明器具のカサ、鏡など
- 換気扇・レンジ・オーブン・レンジ周りの壁などに
- 便器・便座に
- 密閉容器についた食品の臭い取りに




気になっていたコンロ横の壁の油汚れを掃除しました。
いろんな油汚れシートが販売されていますが、《無水エタノール》が一番汚れが取れやすかったです!
まとめ
- ペンタブのベタベタは《無水エタノール》でふき取れば簡単に除去できる
- 定期的に使用していればベタベタは発生しない
- 《無水エタノール》は油汚れ、キッチン周りのお掃除にも使えるので買って損はない
コメント